商品詳細
デスク・テーブル・床(フローリング)などとの相性
デスク・テーブルなどには、1枚板天板、幅ハギ、集成材、化粧単板貼りなどいろんな加工方法でタモが使われています。
どんな加工をしてもタモの魅力は損なわれず、かえっていろいろな表情が出てきて選択肢が増えているようです。
タモフローリングもポピュラーな商品です。落ち着いたトーンのフローリングを好まれる方から選ばれています。
タモの色に関して
タモは全体的に淡い褐色で木の皮に近い部分は淡い黄白色になります。
タモは落ち着きある高級感あふれる木材の代表のひとつです。
タモを住宅の内装材、家具に使うと、タモの存在だけで住宅がワンランクグレードアップしたように感じられます。
高級住宅には、タモを使うというスタンスは、今も昔も変わりません。タモを内装材に使っている住宅に行くとなぜかホッとします。
タモ無垢材の強度・硬さについて
タモ無垢材は、木材の中では比較的硬い部類に入ります。タモ無垢材は硬く粘りがあるので、野球のバット、ボートのオール、ホッケーのスティックなどにも使用されます。
タモ無垢材が、ドア枠、カウンター、デスク、天板、テーブル等に好んで使われるのは、美しい木目、落ちついた色ということももちろんありますが、木の表面が硬いのでキズが入りにくいという利点もあります。
タモ無垢材の経年変化
タモはもともと落ち着いた色合いの淡い褐色を基調とした木材です。
使用した年月と共に、タモの色は次第に深くなり、より重厚な雰囲気をかもし出します。
※写真の左側は経年変化前、右側は経年変化後です。
ウッディヨネダが扱うタモの無垢材について
タモは洋風住宅の内装材として、高級な無垢木材の中ではもっともよく使われているのではないでしょうか。
タモは落ち着いた色合いで、堅く木の表面がキズつきにくく、加工もしやすいです。デスク・カウンターなどに使用しても、曲がり反りなどもあまり出ません。タモをテーブル・ドア枠・窓枠に使用すれば、部屋全体は重みを持ち、ゆったりとした感じになり、心もやすらぎます。広葉樹の中でも人気の高いタモですが、価格は上昇基調です。
ウッディヨネダでは、タモも充分な在庫をとりそろえています。
①湿潤な地ですくすくと育つタモタモは、一般的にはヤチダモのことを指します。ヤチダモは、谷地梻と書きます。辞書で調べると、谷地とは湿地のことだと書かれています。ヤチダモは、湿潤な地ですくすくと育っているのだと思われます。
タモといわれるものには、アオダモもあります。アオダモは流通量は少ないのですが、野球のバットに使われることで有名です。
②心落ち着く色合いタモは、芯に近い心材は淡い褐色で、樹皮に近い辺材は白っぽい色合いです。心材の淡い褐色は重みのある色合いのため、タモ材を見るだけでほっと落ち着つきます。心材と辺材の色は違いますが、一緒に使ってもそんなに違和感はありません。
③まっすぐで綺麗な木目タモは、比較的すくすく真っ直ぐ育つので、広葉樹としては真っ直ぐな木目がとれます。木目と木目の間も割と均等で木目がはっきりしているので、見ていて美しいです。
④やや重めの木材タモは、気乾比重が0.43~0.74なので、木材の中ではやや重い部類です。テーブル、カウンターなどの広い板で使用するとずっしりとした感じになります。
⑤高級材木であるタモ無垢の家具は、高級家具として百貨店の家具コーナーや家具専門店で良くみかけます。タモ材は、素直な木なので家具に組んだあとでも木が動きにくく色合いも重圧感があるので家具材には最適です。
⑥内装材に適している丸太が比較的直通なので製材した板の木目が真っ直ぐになり、丸太の木口も正円のものが多いので、木目と木目の間隔も均一に近く、木目もはっきり出てくるので、きれいなタモの板が出来上がります。そのタモ材を加工して、ドア枠、窓枠、カウンター材、テーブル材に利用すると高級感の溢れた内装に仕上がります。タモは、加工もしやすく、塗装をしても綺麗に塗装がのるので、内装材に適しています。
⑦高級材にランクインタモ無垢材の価格は、建築内装材の中ではやや高めに位置しています。ただ値段に対しての価値は十二分にあると思います。ウォールナット、マホガニーなどのいわゆる銘木と比べると安く、ビーチ、ホワイトアッシュなどの材に比べると高い材木になります。タモは、加工性が良く、塗装の仕上がりも良く、木目もまっすぐではっきり美しいので、住宅の内装材、家具材に是非とも使ってほしい木材です。
⑧スキー板や楽器にも使用されるタモは、野球のバットに使われるのは有名ですが、かつては木にしなりが出たり、粘りがあるのでスキー板などの運動具用品や楽器の材料などにも使われていたようです。
変わったところでは、北陸地方などではハザキとして使われていたようです。ハザキとは稲架木と書き、木を組んだ上に刈り取った後の稲わらをかけて、稲わらを乾かすものです。水田の近くにタモなどを植えて使っていたそうです。今でも田舎に行くと稲わらをいっぱい乾かしている光景を目にすることがありますね。