商品詳細
スギ集成材の特徴
① スギ集成材
スギ集成材は、あまり一般的には普及していませんが、軽い、軟らかいなどの利点が評価されて徐々に使用範囲が広がっています。家具、棚板、内装材に利用されます。スギ集成材を使えば、意外とすっきりとした仕上がりになります。
② スギの生い立ち
スギは、北は北海道の南部、南は屋久島まで日本全国に広く生育しています。中国各地にも分布しています。日本で一番多く植林されているのはスギです。
③ スギ集成材の色合い
濃い茶系から薄い茶色、白色までは入りみだれてスギ集成材は作られていますが、広い板でみればそれなりに統一感を感じられます。おとなしい色合いの集成材です。
④ スギ集成材の木目
スギ集成材は板目柾目込みですが、柾目が主体になっています。全体的には目合いの粗い柾目追い柾が多いです。
⑤ スギ集成材の重さ
スギの比重は、0.3~0.45で木材の中で乾燥すればかなり軽い方になります。乾燥する前はけっこう重いです。スギの集成材は、軽いので使い勝手も良いです。
⑥ スギ集成材の家具
家具としても利用されます。スギ集成材は、軽くて軟らかいかわりに傷が付きやすいです。家具などの材料としては手軽ですが、傷がつかないように取扱いに注意が必要です。
⑦ スギ集成材の内装材
スギ無垢材も内装材で利用します。無垢材では取りにくい幅広の材料などにスギ集成材が使われることがあります。無垢材と比べると、取り付けたあとの動きが少なく、安定性があります。軽い木なので、棚板に使っても良いです。
⑧ スギ集成材のコストパフォーマンス
スギ集成材は、価格的には中位になります。スギ集成材は、使い方次第で驚くぐらい部屋の雰囲気が変わってくるので、有効に使いたいです。
杉集成材の塗装について
杉集成材は、塗装が少し難しいです。鉋がけした時、毛羽立ちがおきやすいので、塗装する前に毛羽立った所をサンドペーパーやサンダー加工機などで充分に整えておけば、なめらかな仕上りになります。
杉集成材の強度について
杉集成材等の内装用の集成材については、強度性能の規定はありません。もちろんきちんとした原材料で製造しているので、テーブル、カウンター、棚板等に利用するには問題はありません。
杉集成材は、柔らかく、たゆみやすいので、あまり重量がかかるものを棚板などに置く場合は、大工さん、工務店、材木店、ホームセンターなどに相談するのが良いでしょう。
杉集成材の天板について
杉集成材は、安定性が良く広い面で使っても大丈夫です。
あまり広い天板を作るとやはり集成材が自然とそってくるので、鉄か木の反り止めを入れることをおすすめします。
杉集成材は柔らかいので、広く、長く使う場合には、たゆみに注意が必要です。
ウッディヨネダが取り扱う杉集成材
杉の集成材は、あっさりとした感じの集成材に仕上がっています。
杉の無垢材で幅広い材料をとろうとするとどうしても割れや節、その他の欠点が入ってきてしまいます。
最近はそのような従来欠点とばかり考えていた所を木の特徴としてとらえるようになってきました。
しかしながら、すっきりとしたデザインに仕上げようとすると、節などは取り外した方がきりっとした板になっていいでしょう。
そのような要望に応えるときには、杉の集成材の出番です。集成材ですから幅の広い板も取れるし、いろんな場所にいろんな場所にいろいろ取り付けてみても統一感のある空間が演出できます。
デスクやカウンターのような幅広板が必要ときにも幅の狭い、窓枠、ドア枠などの板にも杉の集成材は最適です。