商品詳細

ゴムゴム

ウッディヨネダが扱うゴム集成材は、堅く、重いので、テーブル、デスク、カウンターなどいろいろな用途に利用する事ができます。
ゴム集成材は、堅く、重い集成材です。キズは付きにくいです。
塗装も下地処理をきちんとすれば、きれいに仕上がります。

ゴムの特徴

特徴
ゴムの木は集成材として幅広く利用され、価格も手頃で塗装もしやすい。辺材と心材の色の差はあまりなく淡い白色から淡い黄色です。学習机にも良く使用されているので、目にした方も多いと思います。家具、フローリング。広葉樹。

ゴム集成材は、淡い白色から淡い黄色の色合いです。
塗装の仕上りが良いので、学習机などにも良く使われています。ゴム集成材は木の表面が堅くてキズが付きにくく、塗装の仕上りがきれいで、人気のある商品です。

ゴム集成材は個人でカットするには堅すぎるので、寸法をカットした商品を購入するのがお勧めです。

◎ゴム集成材の主なサイズについて
厚み 20㎜ 25㎜ 30㎜ 36㎜ 40㎜
長さ 100㎜から3000㎜
幅  30㎜から1000㎜
主な使用用途
棚・カウンター・テーブル・家具
ゴム
STEP1.サイズ サイズの単位はミリ(mm)になります。
厚さ mm(20mm~40mm)
長さ mm(100mm~3000mm)
mm(30mm~1000mm)

ジャストカットをご希望の場合オプションで選択が必要です。

※ジャストカット無しの場合、
1~20mm程長い商品をお届けするようになります

ご入力の際の注意点
板の説明

※木目は長さ方向に対して平行となります。

STEP2.使用方向
使用方向図

使用方向について詳しくはこちらをご覧頂きいずれかご選択ください。

STEP3.オプション

ジャストカットはご注文の寸法にカットいたします。木材は乾燥材でも環境の違いにより伸び縮みいたします。許容範囲はプラスマイナス0.3mmといたします。※ジャストカット無しの場合、1~20mm程長い商品をお届けするようになります


厚み25㎜未満は、反り止め加工ができません

反り止めについて詳しくはこちらをご覧ください。


各種加工について詳しくはこちらをご覧ください。

面取り図
A
B
C
D

各種加工について詳しくはこちらをご覧ください。

コーナーR
A
B
C
D

※コーナーR加工と面取り加工をどちらも御希望の場合は、必ず同じ面取りをお選びください。

下記箇所に該当する場合は、同じ面取り内容でご注文ください。

  • コーナーAに指定がある場合は、A・Dの面取りを同じ内容にしてください
  • コーナーBに指定がある場合は、A・Bの面取りを同じ内容にしてください
  • コーナーCに指定がある場合は、B・Cの面取りを同じ内容にしてください
  • コーナーDに指定がある場合は、C・Dの面取りを同じ内容にしてください

※厚みが30mm以上の場合は円形の穴開けは直径30mm以上からしかお選びいただけません。

※厚みが40mm以上のものは加工出来ません。

円形の穴開け
X Y 直径
1つ目 mm mm mm
2つ目 mm mm mm
3つ目 mm mm mm
4つ目 mm mm mm
5つ目 mm mm mm
6つ目 mm mm mm

※厚みが40mm以上のものは加工出来ません。

※四隅に若干Rが残りますので予めご了承ください。

※X1、または、Y1に0を指定することで、板の端からの切り欠きを指定できます。

四角形の穴開け
X1 X2 Y1 Y2
1つ目 mm mm mm mm
2つ目 mm mm mm mm
3つ目 mm mm mm mm
4つ目 mm mm mm mm
5つ目 mm mm mm mm
6つ目 mm mm mm mm

斜めカット 斜めカット 斜めカット
X Y
A mm mm
B mm mm
C mm mm
D mm mm

※断面の斜めカットを御希望の方は、
問い合せホームよりお問い合わせください

※溝深さは、掘る幅が10mm以上で、木材の残り厚が最低5mm以上必要となります。

※溝幅は、最低30mm以上必要となります。

※溝と溝の間は、最低3mm以上必要となります。

※溝底の仕上げはいたしません。あらかじめご了承ください。

斜めカット
Y1 Y2 深さ 溝を掘る面
1本目 mm mm mm
2本目 mm mm mm
3本目 mm mm mm
4本目 mm mm mm

※塗装を行う場合は面取り加工が必要となりますので、面取り加工もご登録ください。

塗装について詳しくはこちらをご覧ください。

STEP4.カートに入れる

  • 木材オプション: