商品詳細
デスク・テーブル・床(フローリング)などとの相性
杉は少し柔らかい木なので、以前はキズや変形を恐れて、デスクやテーブルに利用されることは少なかったように思います。
最近は乾燥技術が進み、デスクやテーブルに杉を使った後も、縮みや変形が抑えたれるようになり、杉の特有の欠点やキズなどは木の個性として捉えられるようになり、デスクやテーブルとして使われる場所が増えてきました。
杉はデスクやテーブルに使う幅広の板も手に入りやすく値段も手軽なのが、人気の要因だと思います。
杉のフローリングは多少キズがついたとしても踏んだ時の柔らかさ、暖かさ、音の静かさが好まれて、その使用量は増えてきています。
杉無垢材の色に関して
杉の芯に近い所はピンクから濃い赤、黒色と言ってよい色まであります。
和室に使う場合はピンクや薄い赤色、部屋ごとに色を備えて、鴨居・廻り縁などに利用します。濃い赤や黒色のものは和室の材料としては敬遠されます。今流通しているデスク・テーブル・フローリング・デッキ材などでは、色は使う人の好みを優先させるようで、濃い赤や黒色も利用されることがあります。
杉の皮に近い所は白色に近い色になります。
杉無垢材の経年変化
杉は時が経つと他の木材と同様に色が少し濃くなってきます。ピンク、赤、白色もしばらくすると不思議なことに色がそろってきます。
杉無垢材は経年変化をすると落ち着いた色合いで統一されていくと言えるでしょう。
※写真の左側は経年変化前、右側は経年変化後です。
和室には化粧材として杉がたくさんつかわれています。
古民家でも杉をあちこちで目にしますが、杉のその落ち着いた色合いは私達を楽しませてくれます。
杉無垢材の強度について
杉の木は、木目が粗いのでやや強度に欠ける部分もあるので、使用する時には配慮が必要です。杉の木を住宅の柱、棚受の柱など木を立てて使うには問題ありませんが、住宅の梁桁、棚板など木を横に寝かせて使用する時には、少し大きめ、厚めの寸法を用いた方が良いでしょう。杉は比較的安い木なので、大きい寸法の木でもそんなに高くはありません。九州では杉の構造材が伝統的に使われています。
杉の木は、植林された木が日本国内に大量にあるので手に入りやすく、値段も手ごろなので、どんどん使っちゃいましょう。杉は軽く、柔らかい木なので女性も扱いやすく、DIYにはぴったりの木です。
ウッディヨネダが取り扱っている杉
杉は桧と並んで日本を代表する木材と言って良いでしょう。イメージとしては、ヒノキは高級品で、杉は一般材でしょうか。ところが、杉にも高級材として取り扱われているものがあり、杉の天井板、床柱、鴨居、欄間等は、特に高価な商品です。
杉は、芯に近い芯材と皮に近い辺材の色の違いははっきりとしていて、辺材は大体白色に近いですが、芯材はピンク色から赤黒までさまざまです。
杉は芯材が様々な特徴を持っているので、人工乾燥するのが難しかったのですが、最近は乾燥技術が進み、流通している杉のほとんどは乾燥材です。
最近は杉の値段も手頃になってきているので、杉のカウンター、テーブル等の幅の広い材料や、住宅のワンポイントにも良く目につきます。木工工作にも軽くて取り扱いやすいので人気です。